2017/06/07

京都国博 国宝展!

京都国立博物館の

開館120周年を記念しての特別展覧会

「国宝」展が開催されます!

1497255747036_2


1497255765029

■会期
2017(平成29)年10月3日(火)~ 11月26日(日)
 4期に分けて一挙公開!
 Ⅰ期 10月3日(火)~10月15日(日)
 Ⅱ期 10月17日(火)~10月29日(日)
 Ⅲ期 10月31日(火)~11月12日(日)
 Ⅳ期 11月14日(火)~11月26日(日)
    ※会期中、展示替を行います。
■会場
京都国立博物館 平成知新館

 

 

1497255756447

 

雪舟の秋冬山水図とか


1497255774960

 

尾形光琳の燕子花図とか、

錚々たる国宝が展示されるもようですが、

2週間ずつ入れ替えのものが殆どとのことなので、

全部見るのは大変そうです。

しかも、絶対、めちゃ混むし・・・


人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/05/24

京都、大原、三千院

京都市内から北東へ約1時間。

大原は、比叡山麓下の大原川の流れる小盆地状の土地に開けた集落。

古来風光明媚の地として、「平家物語」の『大原御幸』にも描かれたように、高貴な隠棲者の心をいやすにふさわしい里でもあった。

その大原を代表する観光地である、三千院

皇族・摂関家が出家し、歴代住職として務めた、門跡寺院である。

 

Photo

豪壮な石垣に囲まれ、、城郭の城門かと見まごう御殿門が、三千院の正門。

 

三千院の白眉は、宸殿から、有清園という庭園越しに眺める、往生極楽院。

Photo_2

紅葉の季節も良いのですが、その時期は人が多すぎるということもあり、初夏の新緑の頃がお薦めです。

 

木々の緑も、色が濃すぎず、軽やか、鮮やかですね。

Photo_3

 

 

また、平庭の青苔も、色鮮やかです。

Photo_4

樹齢何年なのでしょうか、天を突く杉木立の足元に広がる苔のじゅうたんは、とても美しいですね。

Photo_5

 

そして、忘れてはならないのが、宸殿から見て、往生極楽院の裏手に広がる、こちらも苔庭の中にたたずむわらべ地蔵。

Photo_6

苔の中にいるので、苔地蔵とも言われます。

全部で6体あると言われていますので、三千院参拝の際には、探してみてはいかがでしょうか。

 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/02

Lien d'Or de Champagne シャンパンイベント@下鴨茶寮

賀茂川と高野川が合流し、鴨川となる合流点の先に、糺の森と下鴨神社があります。

12189967_1002681496462425_757500080

10384118_1002681506462424_753058300

その界隈は、京都の中でも高級住宅街として有名ですが、そこを抜けていくと、下鴨茶寮という老舗の料亭があります。

 

最近、放送作家の小山薫堂氏の会社が、マネジメントを買収して、運営されています。

12196182_1002681519795756_573287143

さて、その下鴨茶寮で、Lien d'Or de Champagneのシャンパンイベントが 開催されました。

 

ということで、受付をすませます。

12118717_1002689253128316_175540677

 

下鴨茶寮のたたずまいは、このような感じ。

Cstqqkmuaaas1vo

Cstqsa9ucaevg9

 

祇園のt.v.b.の太田さんの挨拶でスタート。

 

11221709_1002689333128308_258353558

 

フードは、下鴨茶寮自慢の、和食のブッフェ方式。

10406692_1002703449793563_242361406

12195953_1002703463126895_650902939

 

12189969_1002703559793552_353452809


目の前で、天麩羅を揚げてくれたりもします。

12096200_1002703489793559_526818666

 

12189117_1002703613126880_781729562

 

いつも行くお店のスタッフの顔なじみの顔が、シャンパンをサービスしてくださいました。

11181879_1002724293124812_386935988

12191629_1002703656460209_225686782

 

いただたシャンパンは、こんな感じ。

Csu8wajusaaksfl

Csu8wphusaamizs

 

いやぁ、満喫いたしました。

10357518_1002724319791476_687640550

山本さんの挨拶で〆!

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/09

琵琶湖疏水沿いは、桜の名所

JR山科駅から、北へ、閑静な住宅街が広がりますが、そこは桜が美しく咲き誇ります。

Photo

山科の琵琶湖疏水沿いは、延々と続く桜並木となっており、春は、華やか。

特に、桜の花びらが、疎水に落ち、水面をピンク色に染めて、覆う光景は、花筏と呼ばれ、本当に美しいものです。

Photo_2

Photo_3

山科の住宅街の一番北奥に、毘沙門堂門跡があります。

桜の名所であり、秋は紅葉の名所。

普段は、静かなお寺なのですが、春と秋の盛りの時期は、門前の階段や境内は、観光客でごったがえします。

Photo_4

さらに琵琶湖疏水を大津の方へ遡っていくと、こちらも桜の名所。

琵琶湖からの取水口の両岸も、桜並木が空を覆います。

Photo_5

琵琶湖疏水がその山腹をつらぬく、長等山は、三井寺園城寺の境内にもなっており、こちらも桜の名所です。

Photo_6

三井寺の鎮守社でもあった長等神社も、紅枝垂れ八重桜が美しいですね。

Photo_7

琵琶湖西岸を北上し、天智天皇をまつる近江神宮まで足を伸ばしてみました。

Photo_8


今年は、桜の開花進行が早かったのと、週末に雨も多かったため、関西エリアでは、花見にはあまり恵まれなかったですかね。。。

最近思うのは、あと何度、満開の桜を愛でることができるのかなぁ?ということですね。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/16

祇園甲部歌舞練場で、 ヴーヴ・クリコのイベントに行ってきた!

Vc0

京都は祇園、花見小路。

建仁寺の土地に、多くのお茶屋が建ちならんだ京都を代表する花街。

最近は、お茶屋や置屋などの町屋が改装・リノベーションされて、レストラン等、さまざまなお店になっている。

さて、そんな花見小路を南に下っていくと、そこに、京都の花街にある芸妓,舞妓のための歌舞音曲の練習場であり,その発表のための会場である、歌舞練場がある。

祇園甲部歌舞練場

そこで、先週土日の3月14日、15日、京都の春の訪れをシャンパン・ヴーヴ・クリコで祝うイベント「Veuve Clicquot  P+INK IN THE BLOOM」が、開催されました。

伝統ある祇園甲部歌舞練場が、ヴーヴ・クリコのブランドカラーであるイエローと春らしいロゼカラーで、あしらわれています。

Vc1

Vc2

スウェーデン出身の人気女性イラストレーター、スティナ・パーソンが手がけた春の限定デザインパッケージ「ヴーヴ・クリコ ローズ ピーインク」のデザインがモチーフとなっています。

Vc1

Vc4

Vc5

Vc6

Vc7

なかなかワクワクさせるエントランスの雰囲気ですね。

 

 

Vc11

祇園らしく、舞妓さん、芸妓さんも、お客様に連れられて、参加さていました。

雰囲気が盛り上がりますね。

Vc9

Vc10

 

室内のしつらいはこんな感じで、表同様、春限定パッケージをモチーフとしています。


人気ブログランキングへ

続きを読む "祇園甲部歌舞練場で、 ヴーヴ・クリコのイベントに行ってきた!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/05

今週末から 京都国際現代芸術祭2015 Parasophia開幕です!

京都で初めてとなる、大規模な現代芸術の国際展、

世界の第一線で活躍する作家が集結

国際交流と文化の集積地・京都を舞台に世界の第一線で活躍するウィリアム・ケントリッジ、 サイモン・フジワラ、アリン・ルンジャーン、ヤン・ヴォー、田中功起など作家36組が参加するPARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015。主な会場は、京都市美術館と京都府京都文化博物館。歴史ある建物の全館が現代芸術で埋め尽くされるという今までにない空間が展開されます。

会 期:2015年3月7日(土)-5月10日(日)
休館日:月曜日(3/9,5/4は開場。京都府京都文化博物館のみ4/27は開場)
会 場:京都市美術館、京都府京都文化博物館、京都芸術センター、堀川団地(上長者町棟)、鴨川デルタ(出町柳)、河原町塩小路周辺、大垣書店三条店
主 催:京都国際現代芸術祭組織委員会、一般社団法人京都経済同友会、京都府、京都市
お問い合わせ:京都いつでもコール TEL:075-661-3755(8:00-21:00)

 



PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015は、京都市美術館全館と京都府京都文化博物館を主会場に、京都市内の複数の会場で開催される、私たちの多くが待ち望んでいた大規模な現代芸術の国際展です。

この展覧会には、いま、世界各地で興味深い制作を続けている約40組の芸術家の作品が京都に集います。国際展の巨大化という世界的潮流の中で、10,000㎡以上の展示スペースを確保しながらあえて36組という規模で参加作家への十分な展示スペースの提供と細やかな支援を重視した、大き過ぎない、京都という都市にとっての適正規模となるでしょう。

PARASOPHIAは準備期間の2年間を通じて参加作家のほとんどを京都に招聘しました。作家たちは京都の歴史や文化遺産からだけでなく、人々の暮らし方からも多くのものを読み取り、京都と関わることで新しい作品に挑戦しました。京都市内の場所と出会い、その場の人々や歴史と対話することで新しいビジョンを得た作家たちもいます。作家たちの調査に協力した人たち、彼らと出会い対話を交わした人たちにも変化がありました。そしてその2年間を通じて数多く開催してきたオープンリサーチプログラムやパブリックプログラムは、「私たちが知らない興味深い思考や表現が世界にはたくさんある」という当たり前の事実を多くの方々と共有していくプロセスでした。

PARASOPHIAは、多様な表現や思考と出会う場であり、異質なものを容認し、排除ではなく敬意ある距離感を見つけていく経験のプロセスです。既に知っていることを再度確認する場=娯楽/エンターテインメントではなく、参加作家と鑑賞者の双方を巻き込みながら、10年後、20年後の文化資産に繋がる、思考と創造の継続的で世界に開かれたプラットフォームを京都に根付かせることを目指します。

参加アーチストは、⇒こちら

アート作品の展示だけではなく、
すでに昨年から、このようなレクチャーイベントなども行われてきている。

オープンリサーチプログラム10[連続レクチャー]眞島竜男「全体タイトルは思案中」

­第1回
「開いて閉じる、閉じて開く、開いて折りたたむ、折りたたんで開く:日本の近現
­代美術について(の2時間のレクチャー)」

今年の後半に神戸ビエンナーレもあるし、

来年は、あいちトリエンナーレもあるし、

楽しみだ。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/18

京都の紅葉をふりかえってみる

ここ数日、大寒波で、めっきり冬になってしまいましたが、
秋の紅葉をふりかえってみましょうか。

ちょっとメジャーどころばかりではありますが。。。

1
東福寺通天橋。

Photo_3
泉涌寺山内の今熊野観音寺

Photo_4
「清水の舞台」で有名な清水寺・本堂

Photo_5

Photo_6
青蓮院の山外境内地・将軍塚青龍殿のライトアップ

Photo_7
山科の毘沙門堂門跡

Photo_8
醍醐寺・下醍醐

Photo
哲学の道・安楽寺

Photo_2
嵯峨野の常寂光寺


あと、何回、京都の紅葉を愛でることが出来るかなぁ。。。

  

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/02/19

白銀の銀閣寺

白銀の銀閣寺

白銀の銀閣寺

白銀の銀閣寺

白銀の銀閣寺

先日の
関東甲信越では
とんでもない大雪被害が出た週末、
関西地方でも雪が降りました。

幸いなことに
こちらは
白銀の世界に美しく彩られた
という程度の積雪。

慈照寺銀閣寺も
白銀の世界となりました。

いつもは
白川砂の白さが眩しい
向月台や銀沙灘も
この日ばかりは
曇天の空を映す
雪の白さに覆われていました。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/01

伏見稲荷門前、超老舗「祢ざめ家」さん

伏見稲荷大社は、
みなさまご存じのとおり、
上賀茂下鴨の賀茂社、松尾社あたりと並び、
京都の王城鎮護のための、歴史の古い由緒ある神社です。

平安京が開かれる前から、いまの京都、山背の国の開拓を
行なっていた帰化氏族の秦氏ゆかりの霊地。

2

JRの伏見駅を降りると、本殿の正面へと続く表参道に
一の鳥居が立っています。

Photo

で、
京阪の伏見稲荷駅からは、こちらの裏参道が続いています。

その裏参道と伏見街道の交差点角に、
なんと、桃山時代から続き、屋号が豊臣秀吉由来と言う
超老舗の料理屋、焼き鳥屋?うなぎ屋?の
「祢ざめ家」(ねざめや)さんがあります。

3

店頭では、
うなぎやウズラ、焼き鳥などを焼いており、
その香ばしい香りは、
食欲をそそりますね(^^)

4

まずは、
生麩の揚げだしを頂きました。

生麩、私、大好きなのでありますが、

出汁がこれまた美味なのです。

一本目のビールのあてに最高!

6

さらに、名物ウズラ。

大胆に、骨つきのまま、ざく切りされたウズラの身を
表の炭火焼で、じっくりと火を通して、

塩コショウに、少したれで味付けしてあるのかな?

なかなかウズラって食べる機会はありませんが、

こちらは、古くからの名物だそうです。

これも、ビールにあうね!

8

外国人のお客さんも多く、

いろいろな言葉が飛び交いますが、

お店の方はなれたもんのようですね。

夏は暑い!ということで、伏見稲荷のキツネのキャラクターのうちわが

各テーブルに置いてありました、

5

さて、締めは、

ウナギのかば焼きに、

伏見稲荷に来たらこれを食べない訳にはいかない

稲荷ずしですね。

7

関西風で、

蒸さずに直接炭火で焼くかたちなので、

ウナギの皮の香ばしさがありますね。

9

ジューシーで甘めのお揚げさんで、

三角形に包まれた中の鮓飯には

ゴマ・麻ノ実・甘く煮付けられた牛蒡などが混ぜ込んである、

いわゆる京都タイプのお稲荷さんですね。

立地的には、

典型的な観光料理屋ということなのですが、

老舗を守る意識も高いのでしょう、

満足いく料理を味わうことが出来ます。

あまりにも有名すぎ、

しかも、

ベタな観光店舗的すぎると敬遠される方もいらっしゃるかもしれませんが、

たずねてみて損はないお店だと思いますよ。

伏見稲荷への参拝の際には、ぜひぜひ。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/16

祇園祭 宵山です! その4

祇園祭 宵山です! その4

昔は、ここまで屋台とか出ていなかったように記憶しています。

最近は、どんどん人出も増えて、

屋台も増えているよるような気がします。

さすが京都、

アユの塩焼きの屋台なんかもあり、

串で購入し、食べ歩きなんかしたりします。

祇園祭 宵山です! その4

そして、

何といっても、山鉾を代表する、

長刀鉾。

四条東洞院にすくっと立つ姿は

美しい、凛々しい!
祇園祭 宵山です! その4

↓関係はないけど、山鉾巡行当日に発売です!
 SKE48新シングル「美しい稲妻♪」

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧