2017/03/23

大きな地名の 小さなお社 水鏡天満宮@福岡

Photo_9

九州随一の繁華街、福岡の天神。

 

その地名の由来となったのが、

日本銀行福岡支店から昭和通を挟んで向かいにある、

Photo_10

こちら、水鏡天満宮さん

Photo_11

Photo_12

どうして、この程度の神社が、「天神」という今や大きな地名の由来になったんだろ?とも思わされるたたずまいですが、

菅原道真が、大宰府に左遷される道中に、博多に上陸した際に、現在の薬院新川の水面に自分の姿を映し、水面に映る自身のやつれた姿をみて嘆き悲しんだという逸話から、

これにちなんで、社殿が建造され「水鏡天神(すいきょうてんじん)」「容見天神(すがたみてんじん)」と称されるようになったという、歴史の深い神社であるということ。

さらに、現在の社地は、江戸時代初期に福岡藩主黒田長政によって福岡城の鬼門にあたる現在の地に移転されたという、由緒もある神社。

Photo_13

 

そういうことから、今の境内の広さからは想像できないくらい、福岡の人にとっては、馴染みのある神社だったんでしょうね。

 

また、境内の横側の路地は、水鏡天満宮横丁と呼ばれ、狭い路地に小さな飲食店がひしめき合い、昔ながらの雰囲気を醸し出しています。

Photo_14

7

 

 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/09

21年目のルミナリエ

1995年の阪神淡路大震災の犠牲者の鎮魂と追悼、街の復興を祈念し、神戸の冬の風物詩となった神戸ルミナリエ

東京の丸の内などでも、同様のイベントが開催されたりもしており、最近では、冬のデートスポットみたいな言い方もされているのですが、神戸市民としては、やはり、別格の意味合いをもつイベントなのです。

 

期間中は、非常に混雑をするため、JR元町駅から、旧居留地内を一方通行に歩いていきます。 

南京町の長安門の前を過ぎ、鯉川筋から旧居留地内へ。

1449808657652


そして、リブラブウエスト大丸の東をいったん北へ上がります。

1449808636773_2

1449808647151

 

三井住友銀行(旧太陽神戸銀行神戸本店)の西の筋を、南に下ります。

1449808620106

 

で、三井住友銀行の南、ルイ・ビトンの路面店などがある通りを東へ向かえば、そこがルミナリエのメインストリートとなります。

1449808603374

1449808588589

1449808575345

1449808559153_2

 

 

 

1449808538062

1449808524553

1449808513859

1449808496027

1449808482757

 

さらに、東遊園地内には、円形のスッパリエーラ。

1449808457928

1449808447082

1449808435660

1449808423167_2


 

 

さらに、正確にはルミナリエではなく、関連イベントの光のファウンテン。

1449808411752_2

1449808290584

 

1449808276902


1449808324344

 

イベントの継続を祈って、募金してきました。

1449812560084_2

 

 

 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/29

博多ライトアップウォーク 東長寺

先週の3連休、

博多ライトアップウォークと称して、

日本でも屈指の古い町、博多の寺社の建物や庭園をライトアップすることで、市民や観光客の皆さまに昼間とは違う博多地区の魅力を発見していただき、歴史的な景観により親しんでいただきたいという思いからスタートしたイベントがおこなわれました。

 

弘法大師が、中国から帰国した際に、博多に帰着し、そこで開山したという東長寺。

つまり、弘法大師の開山の寺院としては、東寺や高野山、善通寺よりも古く、最古となります。

12274329_914630455273676_15739126_2

12304556_914630378607017_2387196122

12274659_914628191940569_4266311241

 

12301778_914628278607227_1992194096

12274210_914628365273885_2502681492

12249609_914629708607084_51258035_2

12246884_914630075273714_91884457_2


12301746_914628485273873_7076407662

 

さらに、国内でも屈指の大きさを誇る木造大仏、福岡大仏なんかも鎮座します。

12308335_914628628607192_6904660608

 

 

12249971_914629095273812_9177541906

 

さらに、福岡藩黒田家の墓所もあります。

12274471_914628835273838_1583515966

11012909_914628975273824_8859077285

 

ユニークな形状の六角堂も良いですね。

12308520_914630221940366_5513967383

建物自体は、創建当時のものは、多くの戦役で焼失し、近年の再建になるものですが、立派な伽藍は、その由緒を感じさせられます。

 

博多には、他にも、意外に名刹があるので、一度、エントリーもしましたが、また、別の機会に紹介できたら。

 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/29

『生きた建築ミュージアム フェスティバル大阪2015』 今週末開催

昨年からスタートした『生きた建築ミュージアム フェスティバル大阪』が、さらにパワーアップして、今年も開催されることになりました。

Ikefes2015_2

‘生きた建築’とは、歴史や文化、市民の暮らしぶりといった都市の営みの証として、様々な形で変化・発展しながら、今も生き生きとその魅力を物語る建築のこと。『イケフェス大阪』は、そんな‘生きた建築’を通して、いつもとは一味違う大阪を感じていただくイベントです。

 

建物それぞれの建築的な魅力に触れていただくことはもちろん、所有者をはじめ、‘生きた建築’を創り、育んでこられた様々な立場の人たちと出会い、ことばを交わすことができるプログラムが、昨年にも増して、準備されています。

Sk1

Sk2

Sk3

Sk4

例えば、綿業会館や西長堀アパート、泉布観の見学会は、事前申し込みが必要で、既に受け付けは終了されていますが、たとえばダイビルや中央公会堂、日本生命本社ビルのエントランスロビー、住友銀行本店ビル(現三井住友銀行大阪本店ビル)などは、自由に見学できます。

28101

Renaissance08_30

普段は入れない、重厚なクラッシックなオフィスビルなどに入ることができる貴重な経験でもありますので、気候の良い秋に、大阪市内をぶらぶら散歩ってのも楽しいですよ。

 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/05

スペイン代表FWジョレンテ選手の来日時の観光地選びが渋いと話題に

イタリアのセリエAのユヴェントスに所属するスペイン代表のFWフェルナンド・ジョレンテ選手が、オフにハネムーン旅行で来日し、日本の各地を観光しているtwitterが楽しそうだと、話題になっています。

映画「ラスト・サムライ」のロケ地としても有名な姫路市の名刹、書写山円教寺

こちらはメジャーどころ、京都祇園の八坂神社。

清水寺。

北陸の名刹、那谷寺。寺好きの方はよく知っているお寺だが、なぜ、スペイン人の彼が??

高山の櫻山八幡宮。秋の高山祭をおこなう神社として、有名です。

世界遺産の飛騨・白川郷

満喫しているなぁ。。。

そして、7月5日に日本を発ったもようです。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/08

世界文化遺産登録間近、長崎軍艦島の動画

先日、世界文化遺産への登録勧告がなされた、幕末~明治期の日本(東洋)の産業革命時の産業遺産群。

中でも、注目は、やはり軍艦島

軍艦島を世界遺産にする会 公式 WEB

ソニーの公式Youtubeチャンネルで、アクションカメラをドローンに搭載し、軍艦島を撮影した動画を発見いたしました。

実際の軍艦島の上陸ツアーは、下記の図のように、安全面から、立ち入れる範囲がきわめて限られているので、こういった動画は貴重ですね。

特に、建物は劣化が激しく、強度の関係で撮影土台も設置できない可能性もありますので、俯瞰の画像は、今後、ますます撮りづらくなってくるでしょうから。

Photo_2

そう言えば、ヴィッセル神戸のサポーター仲間が、2013年シーズンのアウェイ長崎戦の時に、観光に行っていたなあ。

過去の軍艦島のドキュメンタリー動画も、いくつかピックアップ。





 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/30

琵琶湖に浮かぶ国宝の島、竹生島

日本最大の湖、琵琶湖。

琵琶湖は古来より、京阪神への水源であると同時に重要な交通の要衝だったため、四十八浦と言われる(実際はもっと多かったらしい)港町が、多くの物資を湖上水運で行き来をしていました。

さすがに、現在は、物資輸送に湖上水運を使うことはないのですが、国内唯一の湖の中の有人島である沖島との水運などの生活航路の定期便も残っております。

ただ、やはり観光遊覧船も含めた、観光船便が主となっています。

琵琶湖汽船

さて、その一航路、竹生島クルーズに、湖東の長浜港から出発!

Photo

竹生島は、いわゆるリアス式湖岸とでも表現できる、入り組んだ小さな半島と濃青色の湖面が織りなす、湖北の葛籠尾崎の沖、約2キロにぽつんと浮かぶ、周囲2キロの小さな島です。
神の居つく島、神の棲島として、古来より人々の厚い信仰を集め、西国三十三カ所観音めぐりの三十番札所「宝厳寺」や「都須夫麻神社」があります。

Photo_7

竹生島港で船を降りると、目の前に急峻な傾斜にへばりつくように、伽藍殿舎が建ちならびます。

3


琵琶湖八景「深緑 竹生島の沈影」にも選べれている古くからの名勝です。

Photo_2

「琵琶湖周航の歌」の歌碑もあります。

2

 

ということで、宝厳寺の参道にとりかかります。

Photo_3

ひえぇ、傾斜が急!

最近では、「祈りの階段」と名付けられた、165段の急な階段をのぼります。

2_2

のぼりきったところに、本堂である弁財天堂が建っています。

古来、竹生島は神仏習合の地として、宝厳寺は、のちほど触れます都久夫須麻神社の本殿を本堂とし、本尊である弁才天を安置していたのですが、明治新政府の稀代の悪法、『神仏分離令』により、廃寺とし神社に改めることが命じられました。

なんとか廃寺は免れ、本堂の建物のみを神社に引き渡し、現在本殿となっているのです。そして、本尊弁財天は、しばらく本堂のないままに仮安置の状態でしたが、昭和17年に、現在の本堂が建立され、無事安置されることになりました。

3_2

竹生島の弁才天は、相模の江の島の江島神社、安芸の宮島の厳島神社と並び、日本三大弁天に数えられており、古くからの信仰を集めています。

ご本尊は秘仏で、分身の像があります。

Photo_5

 

近世に焼失して以降長らく失われていた三重塔も、2000年に再興されました。

Photo_4

もしかしたら、もっともあたらしい三重塔かもしれません。



 

人気ブログランキングへ

続きを読む "琵琶湖に浮かぶ国宝の島、竹生島"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/09

琵琶湖疏水沿いは、桜の名所

JR山科駅から、北へ、閑静な住宅街が広がりますが、そこは桜が美しく咲き誇ります。

Photo

山科の琵琶湖疏水沿いは、延々と続く桜並木となっており、春は、華やか。

特に、桜の花びらが、疎水に落ち、水面をピンク色に染めて、覆う光景は、花筏と呼ばれ、本当に美しいものです。

Photo_2

Photo_3

山科の住宅街の一番北奥に、毘沙門堂門跡があります。

桜の名所であり、秋は紅葉の名所。

普段は、静かなお寺なのですが、春と秋の盛りの時期は、門前の階段や境内は、観光客でごったがえします。

Photo_4

さらに琵琶湖疏水を大津の方へ遡っていくと、こちらも桜の名所。

琵琶湖からの取水口の両岸も、桜並木が空を覆います。

Photo_5

琵琶湖疏水がその山腹をつらぬく、長等山は、三井寺園城寺の境内にもなっており、こちらも桜の名所です。

Photo_6

三井寺の鎮守社でもあった長等神社も、紅枝垂れ八重桜が美しいですね。

Photo_7

琵琶湖西岸を北上し、天智天皇をまつる近江神宮まで足を伸ばしてみました。

Photo_8


今年は、桜の開花進行が早かったのと、週末に雨も多かったため、関西エリアでは、花見にはあまり恵まれなかったですかね。。。

最近思うのは、あと何度、満開の桜を愛でることができるのかなぁ?ということですね。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/06

名古屋 瑞穂区の住宅街の中の山崎川の桜並木のライトアップ

山崎川とは、東山の平和公園から名古屋の高級住宅街の瑞穂区を貫く都市河川。

その中流域、サッカーの名古屋戦でよく訪れる瑞穂競技場のそばのあたりを中心に、3㎞程度の桜並木が整備されており、地元の桜の名所となっています。

山崎川は、平和公園の猫ケ洞池に源を発し、南西に流下して、名古屋港に注ぐ、延長13.6キロメートル、流域面積約26平方キロメートルの河川で、本山交 差点から下流約12.5キロメートルが二級河川に指定されています。昭和63年12月にふるさとの川(可和名橋から出合橋)モデル事業の認可を受け、整備 が進められてきました。平成19年2月、瑞穂区分の山崎川散策路(可和名橋から石川橋)の工事が完了し、サクラの木も約630本に増えました。川に近づけ るポケットパークや、水飲み場、ベンチも整備され、かなえ橋から石川橋はフットライトも設置されています。

Photo_2

ということで、先週末、なぜか(笑)名古屋に用事があったので、せっかくなので、山崎川の桜のライトアップを見てきました。

 

Photo

 

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8


人気ブログランキングへ

続きを読む "名古屋 瑞穂区の住宅街の中の山崎川の桜並木のライトアップ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/02

SKE48 全国ツアーのついでに植田正治写真美術館へ

SKE48 47都道府県全国ツアー
TeamE鳥取米子公演のついでに、

いきたかった場所に行ってきた。

10177240_820406694689907_4316756381

米子駅から2駅目の伯耆大山駅から、タクシーで大山高原方面へ。

1780908_820429174687659_13957087843

広大な大山の山麓に広がる高原の中に、

10389613_820429188020991_2432513341

コンクリート打ちっぱなしの幾何学的な建物が立つ。

10361581_820429211354322_6763869658

10422098_820429238020986_2873936234

それが、
「UEDA-Cho(植田調)」と呼ばれる演出写真で、
世界的にも評価の高い写真家植田正治本人から
寄贈された15,000点の作品を収蔵、常設展示し、
植田の芸術とプロフィールを紹介する

植田正治写真美術館

 

植田の代表作「少女四態」

Photo_2

「パパとママとコドモたち」

De8e890db55394f45dbabadc4ce23de61

これらは、戦前から戦後直後にかけての作品だが、
非常にモダンな画面構築性を感じる作品となっている。

一時期、植田は、別路線に移行したものの、
この時期の演出写真が「植田調」と再評価され、
80年代以降に、商業写真などにも起用されるようになってきた。

例えば、TakeoKikuchiのファッション写真など。

39b7f4e12747187ff582059b7e2afc95

さらに、収蔵されている植田の作品だけではなく、
建物も見どころのひとつ。

設計は、世界的建築家の高松伸氏。

館内から、逆さ大山を映し出す人工池を配する。

10299996_820429304687646_8122585503

10153885_820429271354316_8248459544

そして、
植田の作品などを紹介した映像プログラムを上映する映像ホールには、
世界最大のカメラレンズを設置しており、
世界最大のカメラ・オブスクラとして、
逆さ大山が壁に映し出されます。

10644781_820440198019890_8640493938

10613021_820453321351911_6677443162

10358129_820453254685251_8498473088

 

10600403_820454794685097_7744476295

10806474_820454821351761_5329143545

さて、
岸本駅まで戻り、ローカル線に乗って米子に戻ります!

次のエントリーは、
いよいよコンサート本番!

Photo

 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧