Jリーグ開幕まで あと10日!(・ω・)ノ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今シーズンのJリーグは、ワールドカップ予選や、ACL、CWCに、昨年から始まったチャンピオンシップの関係で、過去最速、2月中の開幕になるということが、既に発表になっておりましたが、開幕ゲームの組み合わせが、先日、発表になりました。
2015チャンピオンの広島は、ホームで川崎を迎えて開幕。新スタジアムが話題のガンバは、鹿島をホームに迎えて開幕。
J2から昇格の福岡は、鳥栖に乗り込んでの、久しぶりの九州ダービーで開幕。
そして、わがヴィッセル神戸は、甲府をホームに迎えての開幕です。
さらに、第2節も、雪への配慮から、ホーム開幕を第3節にする新潟を、ホームに迎えての一戦となります。
つまり、開幕ホーム連戦!
これは、気合が入ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さらに、サッカーJリーグ、「Jリーグヤマザキナビスコカップ」の来シーズンのフォーマットも発表となっております。
⇒ニュースリリース
ポイントは、
・予選リーグを「グループステージ」、決勝トーナメントを「ノックアウトステージ」に名称変更
・ACLプレーオフに出場したチーム(日本勢4番手チーム)が敗退した場合はノックアウトステージに入る(グループA)
・開幕が3月23日(水)に
2016Jリーグヤマザキナビスコカップの大会方式および試合方式が、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。
Jリーグヤマザキナビスコカップ(J1/18チーム)
開催日程
■グループステージ
第1節 3月23日(水)
第2節 3月27日(日)
第3節 4月6日(水)
第4節 4月20日(水)
第5節 5月18日(水)
第6節 5月25日(水)
第7節 6月5日(日)■ノックアウトステージ
○準々決勝
○準決勝
○決 勝調整中
大会方式
■グループステージ
ACLに出場する4チーム(浦和、G大阪、広島、天皇杯優勝クラブ)を除く14チームを2グループに分け、各グループで1回戦総当たりのリーグ戦を行う。
※グループステージ各グループの組み合わせは、2015シーズンのJ1リーグ戦順位をもとに、グループ分けを実施する。
※浦和、G大阪、広島のいずれかが天皇杯で優勝した場合、FC東京がACLプレーオフに出場
※ACLプレーオフ出場クラブがACLプレーオフで敗退した場合、Aグループに入る。■ノックアウトステージ
グループステージ各グループ上位2チームおよび、ACLに出場する4チーム(浦和、G大阪、広島、天皇杯優勝クラブ)によりホーム&アウェイ方式のトーナメント戦を行う。(決勝は1試合のみ)
※ACLプレーオフ出場クラブがグループステージに出場した場合、Aグループの上位3チーム、Bグループの上位2チームおよび、ACLに出場する3チーム(G大阪、広島、天皇杯優勝クラブ)がノックアウトステージに進出する
※ノックアウトステージの組み合わせは、グループステージ終了後に、オープンドローにて決定する。試合方式
■グループステージ
<試合方式および勝敗の決定>
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。
<勝点>
勝利:3点、引き分け:1点、
敗戦:0点
<順位の決定>
グループステージが終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。【1】得失点差
【2】総得点数
【3】当該チーム間の対戦成績
【4】反則ポイント
【5】抽選※ACLプレーオフ出場クラブがグループステージに出場した場合、Aグループは上位3チームが決勝トーナメントに進出する
■ノックアウトステージ
<試合方式および勝敗の決定>
●準々決勝、準決勝(ホーム&アウェイ)
90分間(前後半各45分)の試合を行い、
勝敗が決しない場合は引き分けとする。各回戦の勝者は2試合の勝利数が多いチームとする。勝利数が同じ場合は、次の順によって決定する。【1】2試合の得失点差
【2】2試合におけるアウェイゴール数
【3】第2戦終了時に30分間
(前後半各15分)の延長戦
※延長戦ではアウェイゴールルールは
適用されない
【4】PK方式●決勝(1試合)
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は30分間(前後半
各15分)の延長戦を行う。それでも勝敗が決しない場合はPK方式によって決定する。大会日程は現段階での予定のため、変更になる場合があります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、サッカーJリーグ、「明治安田生命J1リーグ」の来シーズンのフォーマットが発表となりました。
⇒ニュースリリース
特筆ポイントは、
・開幕が2月27日(土)に ※史上初の2月開幕
・Jリーグチャンピオンシップの大会方式変更は検討中
ということですかね。
2016明治安田生命J1リーグの大会方式および試合方式が、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。
明治安田生命J1リーグ(18チーム)
開催期間および試合数
●1stステージ:2月27日(土)~6月25日(土)
●2ndステージ:調整中
【各ステージ17節/合計306試合】大会方式
18クラブによる1stステージ、2ndステージの2ステージ制リーグ戦
各ステージ1回戦総当たりのリーグ戦。両ステージでホーム&アウェイとなる。試合方式
<勝点>
勝利:3点、引き分け:1点、敗戦:0点
<各ステージ順位の決定>
リーグ戦が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。
【1】得失点差
【2】総得点数
【3】当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
【4】反則ポイント<年間順位の決定>
明治安田生命Jリーグチャンピオンシップ決勝の勝者を年間優勝チームとし、敗者を2位とする。
3位以下については、明治安田生命Jリーグチャンピオンシップ決勝出場チームを除く年間勝点の順位で決定する。ただし、年間勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。
【1】リーグ戦全試合の得失点差
【2】リーグ戦全試合の総得点数
【3】当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
【4】反則ポイント
【5】抽選
※抽選は、J2降格チームの決定等、理事会が必要と判断した場合のみ実施される●大会日程は現段階での予定のため、変更になる場合があります。
【J1・J2の入れ替えについて】
●明治安田生命J2リーグにおける1位~2位のクラブは、J1に自動昇格。
●明治安田生命J2リーグにおける3位~6位のクラブのうち、J1ライセンスが付与されているクラブは、J1昇格プレーオフに出場。
優勝クラブ(1クラブ)がJ1に昇格。
●明治安田生命J1リーグにおける年間順位16位~18位のクラブは、J2に自動降格。
ただし、明治安田生命J2リーグにおける3~6位のクラブのうち、J1ライセンスが付与されているクラブがない場合は、
J1昇格プレーオフは開催されず、明治安田生命J1リーグにおける16位クラブの降格は無くなり、明治安田生命J2リーグ上位2クラブのみがJ1に昇格。
●明治安田生命J2リーグ1位、2位のクラブにJ1ライセンスが付与されていない場合、3位以下の繰り上げはない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年から導入された、明治安田生命Jリーグチャンピオンシップ!
その1回戦、年間勝ち点3位のガンバ大阪が、1stステージ優勝で年間勝ち点2位の浦和レッズに挑戦した一戦は、延長戦の結果、ガンバが勝利し、決勝に進出しました。
しかし、せっかくの1stステージの優勝、勝ち点でも上位の浦和が、90分で同点の段階で、勝ち抜けが決定しないというのは、なんとなくかわいそうな気もしました。
そして、決勝は、サンフレッチェ広島とガンバ大阪のホーム&アウェイ。
水曜日の初戦は、ガンバ大阪ホームでした。
結果は、ロスタイムに2点を叩きこんで、サンフレッチェ広島が3-2と勝利!
一勝アドバンテージの上に、アウェイゴールを3点奪うという、かなり有利な状況で、2戦目をホームで迎えることになります。
しかし、ガンバ大阪が、2点差勝利をすれば、アウェイゴールは関係無い訳ですので、けっして楽観視はできません。
特にガンバが先制した場合は、広島としても、どのように試合をコントロールしていくか、すごく悩むのではないでしょうか。
本日、広島のホーム、19時30分@エディオンスタジアム広島でキックオフです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、11月23日に
最終節を迎えたJ2。
前節に、既に大宮が優勝を決め、自動昇格を決めていたため、残りの自動昇格1枠を磐田と福岡が、争いました。
しかし、これは、磐田は選手、ファンとも失禁ものの、自動昇格決定のロスタイムでの決勝ゴールですね。
一方、福岡は、開幕3連敗から、よくここまで立て直したものです。ラスト8連勝と、トーナメントへの勢いは万全です。
一方、4位~6位は、シーズン前は自動昇格が有力視されたものの、大苦戦のシーズンをすごしたセレッソ大阪。
さらに、愛媛FC、長崎が勝ち上がりました。
一方、3年連続トーナメントで苦杯をなめた千葉は、今年は、遂にトーナメントにも届かず。
さて、いつも、熱い昇格プレーオフの煽り動画を作ってこられた方が、今年の分も、早速アップされていました!
これは、燃える!
今年は、決勝戦は、 セレッソ大阪のホーム、ヤンマースタジアム長居です。
見に行こうかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、11月22日に最終節を迎えたJ2。
2ndステージ首位に立つ広島は、満員のホームスタジアムで、快勝!
さらに、年間勝ち点1位も決めました。
いやあ、強いよ、広島。
無敗で1stステージを優勝した浦和は、年間勝ち点1位を目指しましたが、及ばず。
アウェーのさいたまスタジアムで相性も悪くなかったヴィッセル神戸ですが、この通り、叩き潰された感。。。
前半10分までに、0-3にされた時はどうなることやらと思っていましたが、まあ、2点取って、なんとかかたちに持ち込んだのですが。
さて、年間勝ち点3位が進出できる、年間チャンピオンを決定するトーナメント、チャンピオンシップですが、ガンバが最終節で、FC東京を勝ち点で逆転。
ということで、チャンプオンシップ初戦は、浦和対ガンバ、浦和ホームの一発勝負。
そして、決勝は、浦和対ガンバの勝者と、広島のホーム&アウェイ。
楽しみやね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フットボールクラブ、スタジアムにおける、女性マーケティングに関して、ちょっと、おもしろいツイートを拾いました。
「マーケティングにおいて若い女性は重要である」ってFOOTxBRAINで言ってた。では若い女性をどう集めるか?まず基本的に男性1人に対して彼女や奥さんは1人だ。宗教上一夫多妻の人もいるかもしれないが奥さんは基本的には1人だと思う。彼女が2人以上いるという男性はとりあえずビンタだ。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
つまりフットボールファンの男性1人が連れてくる奥さんや彼女というのは基本的には1人だと思う。ではフットボールファンの男性1人が連れてくる女性の友人はどのくらいだろうか?男性1人に対して女性複数というパターンでスタジアムに来るケースってあるだろうか?
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
あんま無いと思う。いやもしかして僕がそう思ってるだけで世の中のフットボールファンの男性は複数の女性を連れてスタジアムに来るのか?そんなはずは無い。多分そういうケースは少ないはず。どうなんだ?まぁとりあえず「スタジアムに行く様なフットボールファンの男性に女友達は少ない」と仮定する。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
つまり結論だけ書いちゃうと「既存の女性ファンに対するホスピタリティを徹底的に高める事」が女性ファンの集客に繋がるんじゃないかなーと思った次第。しかし僕はJリーグの創設した年に何があったかを知っている。この話はこれ以上掘り下げたくない。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
「リバプール好き」の女の子が我々リバプールファンの男性の話を聞いてくれるのは、自分の事が好きなのではなく、自分から聞けるリバプールの話が好きなだけなので勘違いしない様に。その子が自分の事を好きになるかどうかはリバプールは全く関係のない話だぞ。Jリーグ創設時はそういう事がよく起きた
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
多分、いや確信に近いが、女性をスタジアムに呼ぶには男性の下心は100%邪魔になる。百害あって一利もない。「男性が考える女性目線のホスピタリティ」はいらない。「女性目線による女性の為のホスピタリティ」が必要なはずだ。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
あと最近のチェルシーを見て確信したが「勝利の女神」という呼び方もある様に、フットボールの神様は間違いなく女性だ。クラブはゴール裏に集まるソルジャー達よりも女性ファンを大切にした方が良い。ソルジャー達は多少雑で過酷な扱いをしても文句は言わないが女性が離れる時は一瞬だ。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
昔、アンフィールドで僕の前に座ったご婦人が「こんなに寒いとホットワインが飲みたいわね」と言っていた。当時は「ねーよ」と思っていたが、早急に用意した方がいいな。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
夏はルイス・ガルシア特製サングリア、冬はホットワインとホットチョコレート(ホイップクリーム付き)ワインに合うチーズも置く。今年リバプールワンで見たチーズの屋台にご婦人が群がっていた。これは確実にアンフィールドの女性ファンにウケる。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
ホットチョコレートとホットワインはJリーグのスタジアムでも流行るかもしれない。ホイップクリームはスプレーでかけるヤツだ。あれは楽しいからね。子供に大ウケ。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) 2015, 11月 4
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イタリアのセリエAのユヴェントスに所属するスペイン代表のFWフェルナンド・ジョレンテ選手が、オフにハネムーン旅行で来日し、日本の各地を観光しているtwitterが楽しそうだと、話題になっています。
映画「ラスト・サムライ」のロケ地としても有名な姫路市の名刹、書写山円教寺。
Disfrutando en Japón! Godendoci Giappone! Having fun at Japan! #Engyoji #LastSamurai #Honeymoon #Greatpeople pic.twitter.com/c9AaLFDYZU
— fernando llorente (@llorentefer19) 2015, 6月 24
こちらはメジャーどころ、京都祇園の八坂神社。
Santuario YASAKA #Kyoto #Japan #Giappone #Holidays #AmazingCountry pic.twitter.com/ZbVkdDFbOX
— fernando llorente (@llorentefer19) 2015, 6月 25
清水寺。
Templo KIYOMIZU! #ConoscendoKyoto #Vacanze #Redcolor #Amazing pic.twitter.com/Da85wcR4dt
— fernando llorente (@llorentefer19) 2015, 6月 25
北陸の名刹、那谷寺。寺好きの方はよく知っているお寺だが、なぜ、スペイン人の彼が??
Templo de Natadera #Giappone #Japan #AmazingCountry #Holidays #Vacanze #Redcolor pic.twitter.com/nIV814WVRo
— fernando llorente (@llorentefer19) 2015, 6月 28
高山の櫻山八幡宮。秋の高山祭をおこなう神社として、有名です。
Sakurayama Hachimangu #Takayama #MontañaAlta #Gifu #Santuario #Shogun #Japan #Honeymoon pic.twitter.com/8lnU47z2Uz
— fernando llorente (@llorentefer19) 2015, 6月 29
世界遺産の飛騨・白川郷。
Shirakawa-go #PatrimonioUnesco #AlpesJaponeses #Giappone #Gokayama #Gifu pic.twitter.com/3KbDif60nQ
— fernando llorente (@llorentefer19) 2015, 6月 29
満喫しているなぁ。。。
そして、7月5日に日本を発ったもようです。
Sayōnara Japan! #Arrivederci #Giappone #Goodbye #Japón #FantasticCountry #Incredible #Honeymoon #Vacanze pic.twitter.com/UMTqwfxRdQ
— fernando llorente (@llorentefer19) 2015, 7月 4
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SKE48 twitter Way of Pleasant Life 「1リットルの涙」 おすすめサイト かくれ里 くまちゃんの森へようこそ アニメ アート・芸術 グルメ日記 グルメ/お店紹介 コミック コンテンツ道楽三昧 サッカーW杯 ステージもの スポーツ・その他 スポーツ・カーリング スポーツ・サッカーヴィッセル神戸 スポーツ・サッカー一般 スポーツ・ラグビー スポーツ・女子サッカー一般 スポーツ女子サッカー・TASAKIペルーレ デザイン トリノ五輪 ニュース バンクーバー五輪 メディアを考える リノベーションにチャレンジ ワイン・シャンパン ワールドカップを呼ぶぞ! 世の中の役に立ちたい 京都たびスト 今後の予定 仕事を考える 写真 寺社めぐリスト 岡本太郎 広告 建築探検家 心に響く言葉 愛すべき人 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 時事を考える 書籍・雑誌 松井玲奈 格闘技 熊崎晴香 白洲次郎、白洲正子 神戸阪神間ロコ 芸能・アイドル 街めぐら〜 通信教育で芸術を 音楽
最近のコメント